大学院進学・博士研究員(PD)を希望される方へ

長田研究室では情熱と科学的好奇心に溢れた 大学院生・若手研究者を募集しています!

●大学院入学試験について

○長田研究室は東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻に所属しています。詳細については必ず工学系研究科物理工学専攻ホームページを確認して下さい。

出願期間: 7月 願書+志望カード

入学試験: 8月最終週
@外国語・一般教育科目: 英語(TOEFL-ITP)、数学
A専門科目: 力学、電磁気学・光学、熱学・統計力学、量子力学の4問全答
B口述試験: 卒業研究またはそれに準じたものの発表後、質疑応答を行い、研究の理解度・関連基礎知識の習得度・発表表現能力を評価する。

○過去の大学院入試問題は公開されており、「数学」は工学部プリントセンターにて購入できます。また「専門科目」は物理工学専攻ホームページからダウンロードできます。

○当研究室の見学を希望される方、研究内容・進学手続・その他についての御質問のある方は、

     〒277-8581  千葉県柏市柏の葉5-1-5
     東京大学・物性研究所・凝縮系物性研究部門
     長田俊人
     Tel/FAX: 04-7135-1221
     e-mail: osada[at]issp.u-tokyo.ac.jp

まで御連絡下さい。

●物性研究所特任研究員制度について

○長田研究室に博士研究員(PD:ポスドク研究員)として所属するには、物性研究所特任研究員あるいは日本学術振興会特別研究員として研究室に参加する必要があります。前者は物性研雇用の非常勤教員、後者は学振が経済的支援を行う研究員です。

○物性研特任研究員は2年任期で計16名の枠があり、空いた枠に対し年2回(5月・11月頃)公募が行われます。所内の委員会で書類審査を行い採用・不採用を決定します。公募と応募の要領は物性研究所人事公募のページに掲載されますので、必ずチェックしておいて下さい。

○本研究室での博士研究員を希望される方は、事前に、

     〒277-8581  千葉県柏市柏の葉5-1-5
     東京大学・物性研究所・極限環境物性研究部門
     長田俊人
     Tel/FAX: 04-7136-3337 または 04-7135-1221
     e-mail: osada[at]issp.u-tokyo.ac.jp

まで御連絡下さい。


長田研ホームページへ戻る